● ダグラス・トランブルが亡くなったらしい。何しろもうお年だから仕方ないと思うんだけど、日本の円谷英二なみに「この人がいなかったら」系の特撮界のレジェンドなので、みんな色々思い出したりしてし、もちろん、監督作品としてはロボットがやたら可愛い『サイレントランニング』もあるし、『未知との遭遇』の宇宙船や『ブレードランナー』の奇跡みたいな未来の風景とまであるんだけど、個人的に思い浮かぶのは「スリットスキャン」というソレっぽい技術用語。『2001年宇宙の旅』のスターゲートなんだけど、以降、VFX関連だと必ず出てくるもんだから覚えちゃったし、なんなら8ミリカメラでアレをやれないかどうか考えたものでした。懐かしいなあ、8ミリカメラ。
● ちょっと前までは「8ミリって言ってもい8ミリビデオじゃないぞ!8ミリフィルムだぞ」と言わないとわからない時期もあったんだけど、今や「8ミリビデオ」なんて知らない世代が増えてるので、余計ややこしくなるんですよね。そう考えたら短命だったな、8ミリビデオ。再生デッキを持ってる人なんていないんだろうな。
● 今回はコロナのこともあってワンフェスを離脱したグッスマ。今日は独自で「ワンホビ35」というWebイベントをやってたみたい。この辺り、海洋堂にはノウハウがない(というかチームもない)ので差をつけられてるなーと感じます。ここで発表されたのがモデロイドの新アイテム「ザブングル」。ディティールの入れ方なんかは既存シリーズのダグラムと違って、だいぶ今風にアレンジしてきたなと思うワケですけど、作っている側からすれば「違うよ!!バンダイ1/100へのオマージュだよ」ということなんでしょうね。確かに、このくらいやって、当時キットの1/100ウォーカーマシンと並べられる感じになるとは思うんだけど……これ、1/100サイズということは、結構お高い?!。
● なんだか、タイムラインで「サイゼリヤ」関係がごたついてたけど、その辺りは割愛して「サイゼリヤ」は愛されてるなーと思いました。メニューも例のリスのイラストになったんですよね。確かにお値段にしては美味しいもんな。というかさあ、ミラノとかローマで食べる庶民のレストランって、まさにサイゼリアみたいな感じだもん。そりゃあイタリア人も推すよね。明らかに違うと思ったのは、ナポリのピザくらいかもしれない。ああ、サイゼリヤ久しぶりに行って豪遊(1人3品とか頼む)したいな。
● あと、めっちゃ不安な動きをしていたiMacのバックアップのハードディスク、新調しました!前回、ウエスティンデジタルのやつが行かれてしまったので、今回は評判の良さそうなバッファロー。オレ、バッファローのHDって初めて買ったかもしれない?type Cで繋ぐUSB3.3なんで接続スピードも良好。移植時に、すでに旧ハードディスクが青息吐息でやばかったけど、移植はなんとかできました。こう考えたら、iMac買い替えの時に一部過去の仕事データを移植できなかった件、ハードディスクも一緒に新調しておけばよかったのか?って気持ちになっちゃいましたよ。ケチったらダメだな……。

● 明日は週末だけど取材済みの原稿まとめ。コツコツ進める!!(そうしないとスケジュール的にオレが破綻しそうな気がする)