● 今日は模型塾で「オタクの学校」講義のために浅草へ。ちょっと早めについたので、浅草寺界隈までぶらりと足を延ばして、久しぶりに「与ろゐ屋」でラーメン。やっぱり、変わらず美味い。煮干し出汁と鶏ガラのブレンドによるバランスのよい、和風なスープ。ゆずの香りも良いアクセントで、その昔、梅が丘にあった「大勝軒」と同じ、昔ながらの中華そばの系譜にある、真っ当なおいしさなのです。いまどきは流行らない味かもしれないけど、個性はあるし、他店では味わえないテイストなのでほんとうに貴重だと思います。オレはすごく好き!!

● で、模型塾での講義「キャラクター解析学」は今日はでまるまる3年目!!本日のテーマは「黒いロボ最強論/悪いロボほどよく見える!」でしたが先人の研究と、資料をベースに、なんとか自分なりの考察と結論をあわせてお話し出来たと思ってます。受講頂いた皆様も、これを機に「悪ロボ」の考察など楽しんでみてはいかがでしょうか!講義後の飲み会もまたまた楽しく終了。楽し過ぎて、喋りすぎるけど、月に一度のこの飲み会はほんと楽しみなのです。参加者の皆様ありがとうございました!そして、まだ見ぬ皆様の参加もおまちしています!!来月は「ムーミン一家」をテーマにやりますよ!

● 藤津さんの講義「アニメを読む」のテーマが「ポケットの中の戦争」だったのですが、OVAのためオリジナル原盤が35mmだそうで、ゆえにBlu-rayの画質もなかなか良いみたい。VHSでの印象が強かったのですが、当時よりもはるかにクリアで明るく、もう一回見直したい!!と思いました。それと同時に、アレックスのプラモが作りたくなりました。アレックス、どうしても好きになれてなかったので、これまでプラモも作った事なかったんですよ!

● エイプリルフール企画だからなのか?「おそ松さん」のサイトのトップ画像が、手塚バージョンになっていたのでびっくり。これは田中圭一作か?それともつのがい作か?思ったより食い合わせが良いみたい。そうか、エイプリルフールの季節かあ。

● そうそう、今日は誕生日だったんですよ!!これで53才になりました。去年と比べて「あまり進歩してない」ような気がします。が、何も悲観的になる必要は無く「まだ進歩していける」と、都合の良い納得をしています。まあ、年齢なりに出来ることを、ちょとだけ無理しながらやって行くだけです。矛盾するようだけど「ダラダラしていても平気でいられるように」、すごくがんばちゃうつもり。そろそろ「爺さん枠」であることは自覚してるんですけど、クソジジイと言われないようにしたいなあ・・・。

● そんな爺さんのお楽しみということで、Amazonに注文してあった「マジンガーZ大百科図録」が届いたので楽しんででいます。想像していたよりもページ数が少なくて、そのため一つ一つの図版が小さいのが勿体無い!!まあ、あるだけは全部突っ込んでくれてるようなので良しとするか・・・。機械獣に関しては『公式図録 狂機乱武』がかなり補完してくれているので大丈夫だ!

● そしたら、Facebookで氷川竜介さんが併せて電子書籍版も購入したと書いていて、なるほど!とおもいました。それだと小さな図版も拡大出来る(けっこう綺麗に!)し、見開きの図版もノドに掛かった部分もクリアに見えて素晴らしい!ああ、いっそ電子書籍で購入すれば良かったか!!という感じ。買い足すにしてはお値段が・・・ぐぬぬぬ。