● 今日は久しぶりに、高田馬場の焼きそば専門店「みかさ」行ってきました!イカ天とネギがカウンター上に置かれて、分量を調整できるようになってます。さらには辛口のおたふくソースも、好みで追加できるようになってました。これが功を奏したのか、以前食べたときよりも、美味しくなってたと思います。(辛口ソースは、ちゃんと辛い!んですね)

● 本屋さん覗いたら、今泉先生の「ざんねんないきもの」という動物雑学本シリーズが売れてるらしく、どうぶつ雑学系書籍がたくさん並んでました。類書が増えるということは、相当売れてんだなあ。昔から「雑学だけに結構雑な知識」を得意としてる先生で、エンタメとしては「あれで良し」というタイプの本(基本はこれまでの本からの抜粋で出来てるので)なので、20年前くらいに動物番組を作ってる際には「面白く読ませてもらった」反面「信憑性が怪しくてネタにできない」という思い出があります。少なくとも、今動物番組作るのに、あの本をベースには出来ないと思うような内容です。今だと、Twitterとかで突っ込まれ放題のたぐいだと思うんですけど、そことはマーケットが違うので問題ないということですね。マンガやアニメのオタクジャンルだったら、ボロボロにされるんだろうな。無知な読者というのは「無邪気に消費」するものだ、とつくづく思います(自分は、アニメ、マンガのたぐいでもその辺おおらかに愉しめばいいのに、とも思う派)。

● Netflixオリジナルアニメ『DEVILMAN crybaby』の、主題歌付きムービーなんてのがあったんだ!恐ろしいことに、TV版のカバーバージョン。テキストには「スタイリッシュに復活」ってあるけど、なんとも、今っぽくて「全くニュアンスが変わってる」ところが不満だけど、こういう感じがいいのか?歌ってるのは「女王蜂」というバンドのアヴちゃんって人らしい。スタイリッシュって、本当にいいのか?最近「スタイリッシュ」っていう言葉に拒否反応があるのは、歳を取っているからか?

郵便局から発売される「70’sアニメロボット大集合フレーム切手セット」ってやつ。「少年達の心を躍らせた栄光のスーパーロボット10作品を厳選」とうたっているんだけども、ちゃっかりボスパルダーとか入っててすげえなあ!厳選してボスパルダー!ガイキングも、バラタックも差し置いて、ボスパルダー!そして今日、改めて値段を知って驚き!!7,000円!!切手の世界はやっぱり沼だよ。

● ロボットと言えば、翔丸さんがデザイン(Twitterで発表)してた、萌ゲッターロボが、ガレージキットを経由してまさかのマスプロ商品に!もう秋葉原とかで売ってるらしい。PVCの独特の成型色も非常に似合ってるし、可動した姿も可愛いので、ちょっと欲しい!!

● 先日、公開した「怪獣チャンネル」の新作は、海外ドラマのフィーチャー回。netflixのオリジナルドラマ「ストレンジャーシングス」から、デモゴルゴンを推していますが、「スタートレック:ディスカバリー」や「マーベルヒーロー」「DCヒーロー」のドラマにも触れています。映画と違って気軽に観られて、しかも映画とは比較にならないボリュームが楽しめるテレビドラマ(配信ドラマ)は、全く別の魅力がありますよね。気になる方はぜひ、聴いてみてください。

 

ううう