● 今日は、カノジョに「おやつに」と買ってもらった、ミスタードーナツの新メニュー「ミスドゴハン」の「セイボリーサンドドーナツ・ハムチーズ」を食べました。

● なんか買うときにやけに丁寧に食べ方のレクチャーがあって(うざいといえば、うざい)、仕方ないからその通り。レンジで10秒チンして、オーブントースターで2分!

● ドーナツ部分は甘そうに見えるけど、まったく甘さはなし。だから特に違和感なく食べられます。ふわふわでうまいですよ!!むしろ、引っ掛かりがなさすぎ!!自分としては、甘じょっぱいのを想像してたからなあ。よし、今度は、ハニーディップに自前でハムとチーズ挟んでみるか!(これは美味いだろう、確実に!!)

歌舞伎町のDVD店が一斉摘発、というニュース。むしろ、やる気があるなら、なんでいままでほったらかしていたのか?とも思う。あんなに「通りすがりの素人でもわかる状況で売られていた」のに。事情があるんでしょうねえ、警察には警察の。そのへん裏事情を考えると、汚えなあ、警察。って感情が湧き上がってきちゃいますよね(この摘発に関しては何の文句もないんですけど)。ミニミニサイズの十徳ナイフを通行人から没収したりとか(未だに恨みを持ってる)する前に、やるべきことがあっただろうになあ、とか。お上の事情、っていうのがほんと信頼度を低下させるわ。

● ああ、なんだか中国が、それなりの感じを醸し出してきてる。民主的な選挙を認められていた烏坎(ウカン)村が、治安部隊によって抗議活動を制圧された後は、監視カメラだらけのすごい地域になっちゃったという話。そう簡単に民主化させるわけにはいかない、ということなのはわかります(そういう国なので)。しかし、あながち夢も見させたことが、かえって以前よりもさらに、いやーな空気にさせてしまうということはありますよね。政治に限らず、身近にも。

焼肉屋が「ホルモン」が原因で火災になったというニュースを見たんですけど、これってやっぱりお客の無軌道ぶりが問題なの?「食べ放題の時間内に食べきれるようにたくさん焼いた」というお客のコメントが怖い。それとも施設、システム的に問題が会ったわけ?まあ、シマチョウ(マルコロとか、そういうの)焼いてるときは、すげえ炎が上がるけど、あれがさらに凄まじかった、ということなんでしょうねえ。ホルモン怖いわああ。

● 今日知ったサービスなんだけど、ヤフオクとか、メルカリの上を行く、DMMの即買い取りアプリ「CASH」ってのがあったんですね。知らなかった!!で、発表になったメルカリの新システム「メルカリNOW」って、もろ、これですよね?「スマートフォンで撮影するだけですぐに不要品の査定。査定金額に了承すれば即時現金化」ってすごいよなあ。でも「2週間以内に自宅へ無料集荷」ってトラブルありそうな気がするけど。なんか、便利なように思えるけど、ちょっと怖い!

● 昨夜、遅くにゴミ出しに出たら、猫が突進してきて驚いたので、とっさにマンガっぽく書きました。文章だと、今ひとつ、あのときの空気が伝わらない!

● そうそう、Amazon Echo の招待状、やっと届いたんですよ。でも、小型の方じゃなく、スタンダードサイズの方。4000円引きとはいっても、8000円近くなるからなあ。本当はミニサイズのを3000円くらいで買うつもりだったんですけど。アレクサ、どうしようかなあ?招待期限は三日間かあ。