● 先日の「オタクの学校」で「めしばな刑事」というマンガを紹介したんですが、これ、すごく不思議な作品なんですね。いわゆる「食べ物」に関するうんちくで構成されてるお話なんですが、料理ではなく、商品、市販品であることが多いあたりが、これまでのグルメ系マンガとの大きな差になってるわけです。ただ、そのうんちくに混じって、食べ物に関する思い込みも入り込んでくるのが、ちょっと曲者。多くの人にとっては「どうでもいい」、むしろ「うぜえ!」ってレベルのことが多いんですよ。例えば、先日も取り上げた魚肉ソーセージについて。「昔はビニールを開けるのに、歯でむしりとって開けてたんだけど、今は手で簡単にカットして開けられるようになっていてつまらない(要約)」みたいな、ある種、老害発言?みたいなうんちくです。「便利になったからつまらない」ってなんだよ?難癖にもほどがあるよ!と思うんですけど、こういう価値観がまかり通っているということは、読者には「そうそう!」ってう共感をする人が一定数いるってことなんでしょうね。Twitterとかなら、若い衆ががんがん噛みつきそうなネタですけど、さすが「アサヒ芸能」連載漫画だけありますね。「漫画読み」の人にとっては、価値の低い「読み捨て系娯楽マンガ」。たまに触れてみると、変な発見があったりはします。
● 老害といえば、先日発売された「MG ダブルゼータver.ka」について、結構な年頃のオジサン数人から「残念!カトキ版じゃなく、テレビ版で出たら買うのに」っていうような発言をTwitterで複数確認したんですよ。確かに、そういう名前のパッケージだけど、あれが「カトキ版」に見えたんであれば「そのこだわりも怪しいもんだよなあ」と思うわけです。むしろ、カトキファンから見たら、「あのキットのどこにカトキ成分が?」って思うレベルなのに・・・。自分自身は、しっかり「老害」に類する世代なんですけど、未だに「物分りの悪い」「何もわかってないおじさん」に憤ってしまうことも多いんですよ。もちろん若者であっても「基礎知識を知ろうという意思もなく、それでも主張はしたい」という言説にぶちあたると悲しい気持ちになってしまうのは同じですけども。とにかく、オレは「残念!カトキ版で出たら買うのに」(これが正しい老害でしょ!)と思って、ヨドバシでプラモ棚を眺めている日々です。
● エビチリ食べたいなーと思ったんですけど、よく考えたらオレそんなにエビ好きなわけじゃないし・・・じゃあ、あの味付けで他のもの作ろうか!と思い立ちました。そんなわけで、リーズナブルに鶏肉で!鶏のチリソース!それたぶん美味しい!!という想定のもとで、トライ(先日のオタクの学校の残り香による、チャレンジ魂)してみました。もも肉200gを、一口大に切り分け、片栗粉を軽くまぶします!味にはあまり関係ないんでしょうけど、これが、エビチリっぽさのポイントだと思うので、絶対必要な工程!!で、それを弱火で火を通します。この時、輪切り唐辛子、にんにくを投入。日が通ったら、クックドゥのエビチリソース(レトルトの半分)と、長ネギのみじん切りを入れて、さっと混ぜわせて出来上がり!
● あ!これ美味しい。やっぱり、片栗粉大事!!パサパサしがちな胸肉もプリッと仕上がるので、高級感もあるし!みなさん、片栗粉、100円くらいで買えて、いろいろその後も使えるので飼っておいて損はないですよ!
● レトルト半分怒ってるので、明日もこれ食べよう!!エビより好きだわ、これ!というわけで、全面的におすすめです!味平レシピより、断然手堅いですよ!
● ああ、バンダイとうとう、フルメタル・パニックのプラモに着手か。コトブキヤのアーバレストと全面対決?えげつないなあ、と思いつつ、大手の貫禄あるキットの凄さとやらを見せていただきたい!!
● せっかくの日曜日、ひとつくらい景気のいい話も少しは描いておかないとしょぼくれるので、最近の我が家のおもちゃ写真をアップ!先日、カノジョがヨドバシで、どえらく安く購入した「シュライヒの、スマーフのきのこの家」。たぶんモデルチェンジがあったせい?で、半値以下で売られていました。我が家にはスマーフはいないので、プレイモビルたちの遊具になってしまいましたけど。
● 結構でかくてかわいいよ!あれ?景気のいい話じゃなかった?明日は朝から定期検診なので、個人的にはそこまで景気良くはないんですけどもね。